報 2025-09-22
Report/2025-09-07/2025-09-22
Roland P-6 買った
DJ 用にサンプラー(というかサンプルプレイヤー)が欲しいな〜とずっと思っていました。プププオーンが鳴らせると色々と誤魔化しが効きそうで... ちょうど良い価格帯のそういうものだと AKAI MPX8 が挙がるんですが、ベロシティが渋いみたいなレビューを見て購入を渋っていたのでした。押したら音が出るだけでいいんですが...
ほんで、Roland P-6 を買いました
https://www.roland.com/jp/products/p-6/
全然、押したら音が出るだけじゃないんですけどね。上のサイトにいい感じの動画があるんですが、キーボードでピッチを変えて演奏したり、パターンを組んで再生したりできます。これ一台で簡単にトラックメイクができてしまうんですね
これがすごい良くて、DTM やる上でメロディとかコードを組むのに苦手意識があったのですが、そこの練習をすごい勢いで回せる。DAW を開くとどうしても音を作ったりサンプルを選んだりするオーバーヘッドがあってなかなかこう...気軽に書いては消してみたいな練習がやりにくい(別にやりたくもない)わけです。P-6 は押せば音が鳴るだけで気軽でいいし、長いパターンがそもそも書けないのでまあ消えてもいいかなみたいな気持ちでバンバン試せる。あと普通の MIDI キーボードと違って黒鍵白鍵みたいなのがなくて、スケールに不慣れな自分にとっては逆にやりやすいというか、フラットに音階を見れるのが割といい感じなんじゃないかなと思ってます。知りませんが
DJ みたいな意味では、もともとやりたかったプププオーンもそうですし、組んでおいたパターンを繋ぎのタイミングで流しておいてキックが途切れないようにするという使い方もできそうだなと思っています。セット中でキックやベースが途切れすぎるとあまり良くないと思って、特に Future Bounce とかで繋いでいるとどうしても結構な頻度でキックが途切れて落ち着いてしまうのが困り事だったので、そういう時に裏でキックとクラップだけでも流しておけたら便利そう。
一方でサンプルのストレッチができないので、ループみたいな長いサンプルを入れても使い所が難しいっていうのは困りどころかなと思います。ライザーとか入れておいて DJ で使いたいけどいいタイミングを見計らうのもむずそう。
コラボカラオケ
なんかやっててぇ...
https://www.karatetsu.com/animegame/bluearchive.shtml
あんまりコラボカフェ等のコラボアクティビティ系に行ったことがなくて(この前もスイパラとコラボがありましたけど、スイパラには行けなかった...)、なかったんですが、まあカラオケならいいのではという気持ちになったので行ってきました。
コンセプトルームみたいなものがあって、内装がなされている。コミュニケーションノート?を渡されて、自由に書き込んだりできる。思ったより体験が良い。今回の絵もとてもかわいい。受付のところでアクスタを買うのでそのまま持ち込めてうれしい。でも一通り萌え~~ってなった後は普通に歌ってただのヒトカラになる。カラオケとか久しぶりすぎて、喉がダメになるのが早すぎて先生は老いを感じてしまいました... 喉が無くなった後はノートに向き合う。なんか書いていきたいという気持ちにはなるけど、そもそも文字すら手書きすることがないので、いきなり何か書くのって怖すぎる。
同じコラボドリンクを2回頼んだんですが、全然違う見た目の飲み物が出てきて、適当でいいな~と思いました。
よかった曲
runThis - getnAWty! https://open.spotify.com/intl-ja/track/766Xlez2AfkJRAohmZEg3A?si=2ab56aa2fb714609
びっくりするぐらい runThis ばっか聴いてる
SPORTMODE - BOUNCE https://open.spotify.com/intl-ja/track/1lkkzUXh0SNetgRf7YHu42?si=fac966f4d91344f6
すげえ
KARAKURI - Re:SONANCE https://open.spotify.com/intl-ja/track/2WY7kawxTC5qO6xAWAL4XV?si=57db47e2bd944f36
久しぶりに聴いたらかっこよすぎて顔破裂したわ流石にな